鹿児島県 東串良町

鹿児島県 東串良町(ひがしくしらちょう)の公式noteです。移住コーディネーターや地域おこし協力隊がそれぞれの目線で、まちの魅力とストーリーをご紹介します。

鹿児島県 東串良町

鹿児島県 東串良町(ひがしくしらちょう)の公式noteです。移住コーディネーターや地域おこし協力隊がそれぞれの目線で、まちの魅力とストーリーをご紹介します。

ウィジェット

マガジン

  • 東串良町おすすめnote

    東串良町についてみなさんが書いた、ぜひ読んでいただきたいおすすめ記事です。

  • 移住 記事まとめ

    地方移住に関する記事をまとめています。

  • 東串良未来会議

    地域の方々がまちの課題と理想の未来に向けたまちのビジョンを描き、チームに分かれて、まちづくりの取り組みを考え、小さな一歩を踏み出すプログラムです。

  • 農林水産 記事まとめ

    農林水産に関する記事をまとめています。

  • 東串良SUMOU!!チャレンジ

    全国の中高生が鹿児島県東串良町の課題に取り組む、政策アイデアコンテスト

記事一覧

ローカルの公園が、ゆったりと過ごしやすかった話。

まちと自分の暮らしの未来を描く。いま、できることから始める⑦

鹿児島県 東串良町 特産品     「冷凍生しらす」

鹿児島県東串良町にUターン移住して、実家の酒店を継業した話[児玉憲介さん@児玉酒店]

ピーマン・きゅうり初荷出発式

まちと自分の暮らしの未来を描く。いま、できることから始める⑥

ローカルの公園が、ゆったりと過ごしやすかった話。

こんにちは。移住支援コーディネーターです。 移住と公園は実は関係が深くて、東串良町も情報掲載している移住プラットフォームLIFULLさんの記事でも、子育てする環境として最も重視したいのは「公園」というデータがあります。 また、ネットで「公園」で検索しようとすると「公園  混雑」がサジェスト(予測変換)で出てきます。 都市部と地方の公園事情には、大きな違いがあるように思います。 そこで一例として、町内の公園に行ってみました。 役場から車で3分。外周は、ウォーキングやラ

まちと自分の暮らしの未来を描く。いま、できることから始める⑦

こんにちは、移住支援コーディネーターです。 「まちと自分の暮らしの未来を描く」 「いま、できることから始める」 を合言葉に、地域の方々がまちの課題と理想の未来に向けたまちのビジョンを描き、チームに分かれて、まちづくりの取り組みを考え、小さな一歩を踏み出すプログラム『東串良未来会議2021』の第7回が、感染症対策に配慮しながら対面にて開催されました。 最終回となる今回のテーマは「伝える・振り返る」(報告会)です。 なお、前回(第6回)の様子はこちらです。 いま、できるこ

鹿児島県 東串良町 特産品     「冷凍生しらす」

鹿児島県 大隅半島にある小さな町 「東串良町」 ピーマン・きゅうりの農業が盛んであることと、畜産が盛んな事で知られている町。ピーマン・きゅうりと和牛に隠れて「しらす」があることはまだ広く知られていない。 「しらす」というと、自分は横浜から移住してきたので湘南をすぐに思い出した。夏の週末に江の島方面へ行くと首都圏の人があふれんばかりに一瞬ですぎさる夏を満喫しにきていた光景を思い出す。 湘南という名前だけでも,ブランドとして確立しているところでもある。名前の響きが爽やかでお

鹿児島県東串良町にUターン移住して、実家の酒店を継業した話[児玉憲介さん@児玉酒店]

こんにちは。移住支援コーディネーターです。 鹿児島の方言に「だれやめ」という言葉があります。 「疲れ(だれ)を、止め(やめ)る」。 焼酎の晩酌で、心身の疲労を回復して明日の活力を養おう。 鹿児島の人たちの、焼酎に対する思いが感じられる言葉です。 今回は、一昨年東串良町にUターン移住し、実家の酒店を継業した児玉憲介さんにインタビューしました。 (この記事は、広報東くしら(令和3年1月号)の記事を、note掲載にあたり加筆・編集したものです) 港町の風情が感じられる柏

ピーマン・きゅうり初荷出発式

11月10日に選果場で初荷出荷式なるものをみてきました。 この間まで暑さがいつまでつづくのか?と思っていたら、今日は冷たい風が強く吹き一気に冬が来たような寒さでした。そんな中で、JA鹿児島きもつき東串良選果場にてピーマン・きゅうりの初荷出荷式がありました。 鹿児島県東串良町のピーマン・きゅうりは「鹿児島ブランド」に認定されています。今年のピーマン・きゅうりは自然災害などの影響も少なく無事に出荷できるとの事だそうです。 (写真)東串良町 宮原町長の挨拶 東串良町の農家さ

まちと自分の暮らしの未来を描く。いま、できることから始める⑥

こんにちは、移住支援コーディネーターです。 「まちと自分の暮らしの未来を描く」 「いま、できることから始める」 を合言葉に、地域の方々がまちの課題と理想の未来に向けたまちのビジョンを描き、チームに分かれて、まちづくりの取り組みを考え、小さな一歩を踏み出すプログラム『東串良未来会議2021』の第6回が、感染症対策に配慮しながら対面にて開催されました。 今回のテーマは、「伝え方を学ぶ」(中間報告/情報発信)です。 (なお、前回(第5回)の様子はこちらです。) 第6回(11